GALLERY

- TOP
- ギャラリー
- フローリストのご紹介
- 藤本佳孝さん(藤本生花店)
花への想いや、お仕事の上で意識されていることなど、
フローリストの方々に様々なお話を伺います。


自分が楽しく生けることが、いちばん大事
僕が花屋として大事にしていることは、「楽しく」ということ。キレイなものを生けるのに、イライラしていてはできないし、もらった人が幸せになるのは、そこに楽しさがあるからだと思うので。
お花には季節感があるし、命がある。その命を感じられることが幸せでもあるし。
僕がお花をさわって楽しくやっていることが他の人にも伝わって、お花がどんどん広まればいいんじゃないかな。
そういう楽しさっていうのは、スタッフには言って伝わるものじゃないと思うので、お店では楽しい雰囲気を作ろうと心掛けています。
最低限のことは伝えて、あとは任せる
スタッフが花束やアレンジを作るときは細かく言いません。そのスタッフがお客さんから依頼を受けて、イメージ通りに作っているので。
問題が起きたときやミーティングの時に、ダメな部分は言いますけどね。
もちろん、最低限の技術やノウハウは伝えています。まずは、水揚げをきちんとすること。
市場から帰ってきて、お花を商品にするまでの下ごしらえをしっかりしないと始まらないから。
僕は必ず仕入れた花ぜんぶにハサミを入れて、状態を確かめます。そういう基本ができていないと楽しむこともできません。
アレンジにしても、ルールを守りつつ作るものだから、最低限の知識や技術がないと無理だと思う。

得た情報から使えるものを取り入れる
うちの店が頑張ってる部分は、品揃えかな。自分の好き嫌いで判断せず、その時にキレイな花をできるだけ仕入れる。
色んな人が好きな花を見つけられるから、お店に来てもらえるんだと思います。
あとは、普段から外出先でお花屋さんを見るようにして、雑貨屋さんでもお花が生けてあれば、器との合わせ方などを見たりします。
ただ、地域性はあるから、自分の地域のお客さんに合わせてやっていくことが大事でしょうね。
情報はたくさんあるので、「いいなあ」と感じたものを上手く取り入れて、実際にやってみて、自分の店に合うか合わないで、また工夫していけばいいんじゃないでしょうか。
